「外国人に人気・日本の観光スポットNO1」 ~京都・伏見稲荷大社~
2016年 01月 06日さあ、やっとやっとです
今日から娘の学校も始まり、家の中にやっとやっとの日常が戻ってきました!
いよいよこれで、通常営業のスイッチがON!
七草粥も終わり
お正月の話はすでに古い気分になりつつありますが
とても楽しい場所へ行ってみたのでちょっとだけ♡
もうしばしお正月の話、お付き合いくださいね
☆
「外国人に人気・日本の観光スポットNO1」
それってどこか、ご存知ですか?
それもね

日本国内二年連続第一位に輝いている場所なんですって
うーん、浅草雷門?
金閣寺??
答えはこちらです♪

京都は伏見区
「伏見稲荷大社」なんですって
正直、へ~?って感覚を持ったのは私だけ?
京都と言ったら金閣寺、銀閣寺、清水寺がまず頭に現れて
そんな名だたる観光名所をおして外国人にとって一番人気があるなんて
かなり意外というか、正直なあぜ?
ついでに言うと、実はここ
私たち夫婦にとっては全くもってのノーマーク京都スポットでした
「半日だけ京都をぶらぶらできるけど、どこ行ってみる~?」
と娘に聞いてみたら
「うーん、京都の王道コースはこの前行ったから
友達がすごく素敵に写真を撮っていた場所に行ってみたいな~」
16年間
親が行きたい場所に娘を連れていっていた家族旅行
なんだか変化が嬉しくて
よし、よし、それそれ、乗りました~!
と何もわからないのに即答の私達
我が家にとっては初めてとなります
「娘誘導の京都ツアー」
「そうだ、京都、行こう。」
そんな気分でワクワクスタート、行ってきまーす♡
☆
「鳥居がいっぱいあって外人に人気なんだって~」
実は京都に着いてから行き先を決めた私達^^;
ほとんど何も知らずに付いてきたので
この旗を最初に見たときに、こんなに今ホットな場所とは知らず
ちょっとびっくり

でも同時に気になったのは
その奥の古き良き佇まいの和菓子屋さん(そこ?)
着いたばかりというのに大好きな生八つ橋をみつけて
きゃあきゃあと
受け取るそばから封を開けて栄養補給(笑)

餡なしの380円、これが好き♥
そのまま人の流れに沿ってしばし行くと
わわわ、わー!

なんだか仲見世な感じがずずずーっと続いていて
これはもしや
とても楽しい場所に紛れ込んだ予感…
右を見ますと

もくもくといい香り
朝一から威勢のいいウナギの香りをたっぷり放って
気分はアップ!
左を見ますと

ぷっくり丸餅

ぱり、もち~、とろ~♡で、うはは、うまうま~♡
駅を出てまだ10分しかたってないのに
楽しすぎます、どうしましょう
でもね、進めば進むほどまだまだ奥があるようで
もしやここって、かなり楽しい場所、かも?かも?
と一歩進むごとに、確信が強まります

なになに、これなに?
どんぐりあめってなになになにー???

きゃあ、きゃあ、丹波の干し柿もあるよー♡
そういえば、ちょっと前にはこんなものも💦

す、す、すずめえええ~???
京都恐るべし
屋台だけでこんなに楽しいなんて♡
・・・と一歩進むたびに、大騒ぎ
大騒ぎの末、行きついたのは

こん♥
凛々しい顔のお出迎え
そう、ここはお稲荷さん!
そのお稲荷さんの中でも、ここは全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の「総本社」
商売繁盛の神様だけに
本殿前には歳旦祭の献品がずらずらずら~っと
めいいっぱい

うんうん、これはよくある図
グルーっと一周回ってみます

ネギにみかんに大根、干し柿
すいかにボーロに駄菓子のパックもそのまま飾られて
やたらと日常(笑)

ラムネもいろんな種類がずらずらと

ずらっとソースに、ごま油
さらにずらーっと、お酒もどうぞ♡

極めつけは冷蔵庫!?
曇っていて見えなかったけどお刺身らしき何かが見えるー

一周回れば、まるでスーパー
神様達ったら本殿行く前にここで完璧なる宴が出来て
お尻もお腹もあったまっちゃいそう

神々しいしい稲穂をくわえたお狐さまの護る
本殿をくぐり抜けると

いよいよです
外国人が
「旅行中に見たどんなところにも似ていない、唯一無二の場所」
と絶賛する千本鳥居へ向かいます

おお~!これが千本鳥居!
思ってたよりうんと大きい!

隙間が全くないほど、ぎっちり詰まった鳥居が連なり
上に下にと目も忙しく、そのままずず~っと進んでみますと

道が二つに分かれます
この分かれ道の隙間がきれいで

な、な、なんか凄い
あっという間に1000本カウントしちゃいそうなほど
奥にはずらーっと鳥居がぎっちり並んでいて
まるで私たちも異文化に紛れ込んだ外人さん気分

ずらっとつづく朱色の道

時折隙間から差し込む光がまたなんとも幻想的で
鳥居の朱色と直線に包まれる世界は
いやはや、圧巻という言葉以外出てきません
そんな鳥居、振り返ると…

うわあ~

奉納者の名前や日付の書かれた、別世界…
これは凄い…
外人ならず、誰もが思う
言葉にならない別世界
これで何本あったのだろうと思った頃に
またまた現れるのは

次の鳥居
そうなんです
千本鳥居は稲荷山全体で約1万基あるんですって…
進んでも進んでも
連なる鳥居

進むごとに
森が深まり
人が少なくなり
いつの間にか

森林浴

時折空いている場所を見つけたり

今年の元旦に向けて建立している鳥居を見つけたり
外人がウエデイングドレスで写真を撮っていたり

きつねうどんの旗に人生初めてググッと来たり(笑)
山登りに来たわけじゃないのに
ブーツ履いてきちゃったのに
余りにも気持ちがよくて、楽しくて
気付けば…

おお~

こんなに高くまで登ってきちゃった!

こんなつもりはなかったのに
軽くあっという間に36階分まで山を上がっておりました
もっと、もっと、ここまで来たら頂上まで行って
京都を望みたかったけれど
この日は宝塚の実家でお年越え
「また絶対に来ようね!」
家族3人誰もがそう思って戻った坂道は

タイミングがいいと
人影も消えさり
幽玄な世界
翌日の元旦には
伏見稲荷は明治神宮を超えて
初詣人気ランキング1位になったそうですよ

外人目線で見る日本がかえっていい
ランキングを見ると
まだ行ったことの無い場所がまだまだどれだけ多いことか
外人だけでなく
小さいお子さんも、ご老人も、上の方まで上がられていて
ご家族みなさんで楽しめるこちらのお稲荷さん
あー、楽しかった!
とてもとてもお薦めでした♡
ブログランキングに参加しています
いつも暖かな応援
ありがとうございます♡


娘が引いたおみくじ
後ろからごそごそって出したらふむふむ、小吉♡

勉学「雑念が多すぎる勉学せよ」
神様、ナイスー!
旅行「さわぐな」
ええええええ~???

神様、はしゃぎすぎました?
うるさくてごめんなさい~(笑)
