2016年 07月 31日
梅雨が明けた瞬間から
夏だ、夏、夏♪
入道雲~

といきなり夏本番なここ数日ですが
夏休みになると、不思議と今でもやはり
子供たちの自由研究のように
普段できない事に
チャレンジしてみたく
…そんな気分になりまして

今年の夏の自由研究は
まずは
これから、いってみよー♡
目にも、お口にも、涼しい…


ゼリーの中にお花が咲いてる
フラワーゼリー

へえ~、青いお花?
いったい何のお花なの?
い-え、いえいえ
違うんです!
あのね
よーく見て、見て、じっくりと~♪
じつはね、こちら
いわゆる食べられる
「生のお花」が入っているのでは、ないんですよ
この花びら一枚、一枚も
ぜーんぶゼリーで出来てるの

だからね
ナイフで切ると
ゼリー特有の弾力さとともに
ぷるる~んとカットされた断面は
作った自分も
おもわず
わーーーー

って言っちゃうぐらい
美しで、涼やかな世界観
初めて見たわという方も、きっとまだ多いと思われる
このゼリー
出身地がまた珍しく
南米はなんとペルー発の
伝統的なスイーツアートで
日本へ上陸したのはまだここ数年の事だとか?
ユニークなのはこれだけでなく
透明なゼリーの中に
花を作る
道具がこれまた、なんともかんとも
面白い
いったいなんだと思います?
ゼリーの中にお花を咲かせる
ツールはそんな珍しいものではないところが
またミソで
それはね…なんと!
発想が素晴らしくて
注射器なの-!

それも今回は(今回も!?)100均の…(笑)

注射器で色付きゼリーをムギュウっと吸いこみ
針を通して注入&花を描いていくなんて
「初めに作った人、天才ーっ!!」
って、心からのあっぱれをあげたくなっちゃうぐらいの

柔らかな発想と
唯一無二の世界観
そして、嬉しかな♡
ついでに食べられるという特典付きの
スイーツアート
ね?
なんだか、おもしろそうで
夏休みの課題研究にピッタリでしょう?

このゼラチンの中の冷たい世界は
工夫をすればするだけの
無限な可能性がまだまだ未知数に広がって
そんなワクワクな可能性と
その前にはだかる技術の向上
なんだかたまらなく楽しくなってまいりました
ちょっとこの夏…
我が家は
受験生の娘が自粛しているので
今を時めく「ポケモンGO!」には、はまれませんが
SNSのバーチャルな世界ではなく
実際に手を動かし、体感して
工夫して
何かの新しい世界の扉を開ける夏も
また
いいかな♡
お菓子の世界はまだまだ広がり
まだまだ奥深く
我ながら
なかなかに
面白い世界の仕事だと思います♪
夏の宿題がいつの日か
皆さんとご一緒できるツールの一つとなりますように♡
ブログランキングに参加しています♪
ここをポチットしていただけると嬉しいです♡
↓
■
[PR]
▲
by sugarboxstudio
| 2016-07-31 09:02
| daily life
|
Comments(0)